ーーツアー・オブ・カリフォルニア(5月13〜19日)では、コロンビア人選手が大きな印象を残したね。
ランス・アームストロング:7レースのうち5つがコロンビア人による勝利だった。これは結構すごいことだぞ。特にガヴィリアだ。後ろにいたサガンがまるで40歳かのように見えた。こんなに強いコロンビア人のピュアスプリンターでなんて初めてじゃないか?立派なものだ。
〜ツアー・オブ・カリフォルニア ステージ結果〜
第1st:フェルナンド・ガヴィリア(コロンビア/クイックステップ)
第2st:エガン・ベルナル(コロンビア/スカイ)
第3st:トームス・スクインシュ(ラトビア/トレック)
第4st:ティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ/BMC)
第5st:フェルナンド・ガヴィリア(コロンビア/クイックステップ)
第6st:エガン・ベルナル(コロンビア/スカイ)
第7st:フェルナンド・ガヴィリア(コロンビア/クイックステップ)
ーーそしてエガン・ベルナル(スカイ)だ。しかも21歳。
リスナーに言っておきたいのは、21歳が自転車ロードレースで結果を残すのは可能だが、これだけの成績は難しい。しかもステージレースで、あれほど圧倒的な力を見せつけるなんて…すごすぎる。普通じゃない。
…って、俺が”普通じゃない”って言うと違う意味に受け取られそうだがな。
とにかく、大変なことをベルナルはやってのけた。
ーー難しいというのは、身体的に?精神的に?
大きくは身体的にだ。肉体的に難しい。
ーー脚が完成していないという意味?
若いうちは”距離を走れない”んだ。1歳の車を乗り回しているようなものだ。それは年々良くなっていくのが一般的だが、必ずではない。あまり例に出したくないが、ティージェイ・ヴァン・ガーデレンのようにそうはならなかった選手もいる。彼も20代前半の頃は多くから期待されていた選手だったのだが、周りが思っていたほどの選手にはなっていない。その原因は様々だが、彼自身のせいではなく…。とにかく、期待されても伸びなかった選手もいるということだ。
だが、このベルナルは違う。
ツアー・オブ・カリフォルニアの最初の山岳フィニッシュで、「先に行って待っているよ」とでも言っているような軽い走りで、ステージ勝利をしてみせた。
俺はジブラルタル(登坂距離12km、平均勾配8%の超級山岳)を200回は登っていると思うが、あそこはとても険しい山岳なんだ。長く、勾配がキツくて、恐らく(レース時は)暑い。あんな若い選手が他を圧倒して登るなんて、俺たちはもしからしたら…
ーーよくスカイはあれほど若い選手をリーダーに据えたね。よくチームメイトは21歳をアシストすることに納得したね。こんなの滅多にないことだろう?
プロ選手ともなると、持っている者と持たざる者がわかるんだ。誰が良くて、誰が悪いか。そこにミステリーはないよ。
ーーみんなでこの才能をグランツールで勝つまで育てようと?
そうだろうな。可能性はある。
ーーじゃあグランツールで通用するまでどれくらいかかる?
その準備には、最低でも数年はかかるだろう。
7日間のレースは20日間のグランツールとは比べ物にならない。レースの日数が3倍、なんていう単純な話ではないんだ。体力的には10倍は違うと言っても言い過ぎではない。10日間のレースでさえ7日間とは質が異なる。20日間のレースの為には、少なくとも数年は必要になるだろうな。
しかしこれで今年のツールでベルナルがポディウムに乗ったら、俺がアホみたいだけどな。まぁそれはそれで面白いが。
とにかく、彼は凄いよ。昨日(第6ステージ)も、まだまだ余裕がありそうな走りを見せていた。コロンビアで育ち、コロンビアのレースで鍛えられた。それは環境的に大きなアドバンテージなのだろうな。
ーーーーーーー✂ーーーーーーー
抜粋・翻訳した動画はこちら↓